2013年7月31日水曜日

通勤時の読書が身体に悪い常態行動心理学的根拠

過日、『或る社長秘書の悲劇』を書いたのを御記憶されてる方も居られるでしょう。
朝、社長が出勤され”何時もの様に”手帳を開き今日のスケジュールを社長に伝える。
されどその日に限って全くスケジュールが違っていた。
中に大事な会社社長との会食が入っており危うく大きな損害を出す所だった。
社長は大激怒、普通なら即クビだが社長秘書を置く必要性を感じない中小企業。
社長の見栄で置いている部分も有りクビにもできず我が門を叩けと命じられた。
彼はメンタル疾患ではない、”常態行動”に問題があった。
先に述べた通り、社長秘書を置く必要も無い中小企業である。
毎日のスケジュールも現場周りが殆どでそれ以外の業務は皆無に等しかった。
彼にとっては”手帳を開く事”事態が常態化されており開いた時点で彼の脳ではその処理がおわっていた。
だが、偶々其処に運悪くその日だけ違うスケジュールが入っていた。
しかも、社運を左右する大きな行事が(^_^;)
それが彼の不幸であった、彼が何故ミスを犯したのか?その根拠を私は明らかにした。
彼は得心しそれ以降”手帳を開く事”でなく”中身を確認する事”に注力したという。

閑話休題

此処までは前回の話で此処からが本題(長すぎるはw)
過日愛方から出勤時の常態化を防ぐ為に読書をする人が増えているという。

されど残念ながらそれは私の目には正しい事とは思えない。

本の内容を変えても結果的に”読書をする”という行動自体に変化はない。
つまり”常態化”し易く読書自体に余り効果はない。

更に言えばあの振動と周りの喧騒が読書の理解力を落とし集中力を必要とする。
集中力と読解力は鍛えられるが如何にせんそれにより出勤前であるにもかかわらず脳は相当疲弊してしまいそれが仕事上のミスを生む温床となる可能性がある。

特に今夏は余計集中力をその暑さで奪われる為、それに通勤時の読書が加わると更に集中力を奪われる。それが仕事上のミスを生みストレスを生む。

最近電子書籍隆盛で紙媒体での本を読む人が少なくなってきている。
それ故のプロパガンダである事を忘れないで欲しい。

イベントブルーに陥らぬよう御用心。

0 件のコメント:

コメントを投稿