2012年4月19日木曜日

人が何故収集癖を持つのか?それを常態行動心理学的に解析す


亡父はアートコレクターとしても有名で内外の名画や骨董、お面や切手、コインに至るまでその数はかなりの数に登る。

亡父が買い育てた学生時代の同級生の陶芸家は今も萩焼作家として勇名を馳せている。

その亡父の所蔵品を何れ私設美術館を作り其処へ展示し古人の栄光を称えたいというのが我が兄弟の悲願である。その悲願を是非我が手で叶えたいと願っている。

閑話休題

私自身も色々な収集家であるが人が何かを収集するのは主にその収集物が人が持っていない物でありそれを持つ事により自分の価値を高めそれにより生物学的生存欲求を見たさんが為…だけではない。

実は此処にも”常態化”の魔物が潜んでいる。

最初は”収集物による自分自身の価値の増大”が主目的であった筈。
されどその行為を繰り返す事により行為自体が”主目的”となり、それが常態化される為、人は収集癖から中々脱却出来ないのである。

これも人が固い鱗も鋭い爪も持たず知恵のみを武器に生存競争を生き抜いて来たが故である。

0 件のコメント:

コメントを投稿