常態行動心理学者の瀬木と申します。 ”常態行動”とは人間が普段、無意識的に行っている行動の事。 例えば朝起きて歯を磨き朝食を食べ、仕事をして、昼食を食べ、仕事再開し、帰宅、夕飯食べて、歯を磨いて寝るという一連の行動形態の事を指しています。 その”日常生活の無意識行動”の中に実は様々な問題が内包されている事に多くの方は気付いておられない。その諸問題を解決する為、何かと難しいと思われている心理学と言う分野を解り易く生活に根ざしたテーマを元に説明させていただきたいと思っています。
2012年4月19日木曜日
写真写りが悪い人の常態行動心理学的解決策
所謂『写真写りが良い人』と『写真写りが悪い』人の差。
これは多面的自己をどれだけ御本人が知っておられるかに拠る。
勿論撮り手のテクニックもさることながらではあるのだが。
リアルに有る自分は流動的で常動いている存在である。
写真に写る自分は静止的で瞬間を切り取られている存在である。
人間は常心臓を動かし流動的に動いている存在である。
故に静止的で瞬間を切り取られる事には不慣れである。
その不慣れである自分と言う存在を自覚し容認してカメラの前に立つ
すると意外や意外案外自分でも”悪くないな”という写真が撮れる物。
それは”写真写りが悪い”を容認する事により写真を撮られる際の”緊張感が解ける”からである。
その意味に於いてプロの写真家は如何にモデルの緊張を解くかに全神経を注ぐ。
その注ぎ方と受け取り方が一致した時写真は芸術性を帯び”芸術作品”となる訳である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿