常態行動心理学者の瀬木と申します。 ”常態行動”とは人間が普段、無意識的に行っている行動の事。 例えば朝起きて歯を磨き朝食を食べ、仕事をして、昼食を食べ、仕事再開し、帰宅、夕飯食べて、歯を磨いて寝るという一連の行動形態の事を指しています。 その”日常生活の無意識行動”の中に実は様々な問題が内包されている事に多くの方は気付いておられない。その諸問題を解決する為、何かと難しいと思われている心理学と言う分野を解り易く生活に根ざしたテーマを元に説明させていただきたいと思っています。
2014年8月4日月曜日
個色が与える常態行動心理学的影響について♪
本日のテーマは『個色が与える常態行動心理学的影響』について。
『個色』とは人が選ぶ色の事。
人が好む色のセンスはその人が生まれてから自立する迄どういう色の中で生活をして来たかによって変わります。
何気なく選んでいる色ですがその色にはその人が歩んできた人生や生活感恭賀とてもよく現れています。
良く成り上がり者が金や銀等派手な色を好む傾向にありますがあれは表向きの話。
自らの生育環境においてその色が少なかったが故にそういう色を欲しているだけで一時的には心が其れで満たされたとしても元々の生活の中に少ない色なので落ち着きを無くし何れはその色を嫌悪するようになります。
それが成り上がり者が成り上がり者で終わるか?終わらないか?の境目とも言えます。
我が4000を越えるoriginal psychological theory(独自心理学理論)の中の一つ、『常態行動個色心理学』はその人が選択する色がその人の生育環境により如何にして選ばれその色を選んだ後にどういう風な影響を与え、それが今後どういう風に回りに作用するか?を研究した心理学です。
色を扱う事を生業としたCOLOR therapistやDesigner、カラリスト等の御職業の方からこの理論を学びたいと様々なご依頼を特に最近頂戴するようになりました。
実はmental sickにもこの『個色』が大きく関係しています。
日常生活において配色される色により人の精神は様々に変化します。
一般的にはorangeを基調とした色を『暖色』、blueを基調とした色を『静色』と呼びます。
されど生育環境によってはこれが逆になる人もいます。
例えば火事で幼少期に両親を亡くしている人にとっては暖色は寧ろ恐怖の色です。
その炎を消す静色は寧ろ心安らぐ色です。
このように色の解釈はその人の人生の選択により大きく異なります。
日本はこの個色に対しても画一化され、夏になれば暖色が増えて、冬になれば静色が増えます。
多くの人はそれでよいかも知れませんが中には夏に静色、冬に暖色を好む人もいます。
しかしそういう選択を多くの人は拒絶します。
それがお心を病む原因となります。
私の考える『個性』とは自由に回りに流されず自らを示せる事を指しています。
故に私は私に関係する人々に『個色主義』を説いています。
貴方だけの色を持ちなさい、貴方だけの色に自信を持ちなさいと。
其れは人間としてのpersonalityの確立に繋がり自尊心に繋がるからです。
もっと色を楽しみましょう。
もっと色で遊びましょう。
これからも私はこの『個色主義』を浸透させていきたいと考えています。
Today's theme is about 'give each color normal behavioral psychological effect. Pick people and 'individual color' color thing. Depends on until the independence from the sense of color that people like that person was born came to life in what color. Life have come a person casually picking colors is the color and feeling of life today is 22nd has emerged very well. Well made have favored the rise of gold and silver, flashy colors but that's ostensibly talking about. Eliminate restless, temporarily filled in so mind had that color in their habitat because of such a color wants even during the life of the original less color so any is to dislike the color. It consists of who is consist of or end up with who? Do you end up? The border can be said. After chose the colors picked over our 4000 original psychological theory (your own psychological theory) in one thing, "normal behavior one color psychology ' colors to choose the person by the growth environment of its people how to-what like affect, it is future to interact around? Psychology research. From your occupation treat the colors were a COLOR therapist, Designer, colorist, who want to learn this theory to request various especially was recently cancelled. In fact mental sick pieces color heavily involved in are. Variety varies more human spirit color is color in daily life. In General with a orange color with a "warm" the blue color is called 'static color'. But by the growth environment to reverse it. For example for someone who has lost his parents in his childhood in the fire is warm rather fear color. Static color extinguish its flame is rather mind is a relaxing color. This allows the selection of that person's life vary color interpretation. Increases the static color more warm and uniform for each color is Japan the summer and the winter. Many people are so good it may prefer static colors in summer and winter to warm while people. But many people refuse such selection. Can cause sick thinking it. Refer to show themselves and not thrown around freely and I think 'personality'. Therefore I preach pieces color principle to people related to me. Have a color just for you, and have confidence in color just for you. So will lead to self esteem links to establish a personality as a human being. More colors! More play with colors. And from this I "pieces color principle' instilling a will want to believe.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿