常態行動心理学者の瀬木と申します。 ”常態行動”とは人間が普段、無意識的に行っている行動の事。 例えば朝起きて歯を磨き朝食を食べ、仕事をして、昼食を食べ、仕事再開し、帰宅、夕飯食べて、歯を磨いて寝るという一連の行動形態の事を指しています。 その”日常生活の無意識行動”の中に実は様々な問題が内包されている事に多くの方は気付いておられない。その諸問題を解決する為、何かと難しいと思われている心理学と言う分野を解り易く生活に根ざしたテーマを元に説明させていただきたいと思っています。
2012年12月15日土曜日
世界平和の最短距離です。
年末が近づくに連れ喧騒もよりその色合いを濃くし選挙前の各党候補者の争いも激化し
更にそれに不景気風に後押しされ必要以上に頑張って疲れ切り我が門を叩く人が急増。
そのお陰で私自身も又、頑張らざるを得ない状況になっている^^;
そりゃあ不景気になれば何とか頑張って景気を良くしようという気持ちは大事である。
先行き不安な状態の中で消費よりも貯蓄にお金を回そうという考えも理解が可能。
されどもっと大事な事がある。
それは『頑張っている自分を認めて上げる事』である。
戦前戦後より古くは江戸時代以前より日本人は頑張る事を強要されてきた。
確かに島国で四方を海に囲まれ単一民族である日本人にとって『奮闘努力』しなければ生き残れなかった現実はあるであろうと思う。特に北海道や沖縄等離島にお住まいの方々にとっては頑張らねば生き残れないというサバイバリゼーションもあったであろう。
されど戦前日本の『月月火水木金金』制度は私にはキチガイじみた制度にしか見えぬ。
本当に国民を奮起させ生産力を高めたいならば適度に休息を取らせる事は必要である。
機械だってメンテナンスは不可欠、まして人間は機械に非ず。
休息を充分に取ってこそ又、新たなやる気も出てくるという物である。
又、『目の前にぶら下げられた人参めがけて走り抜ける馬』の如く御褒美も必要。
手前味噌で恐縮だが我が愛方は私と出会う迄御褒美を貰った事が無かったらしい。
親御さんにとっては親の手伝いをして当たり前、仕事をして当たり前でありそれは褒章の対象にはならぬと言う教えを長く受けてきた為に自らに対しても御褒美を挙げるという考えには至らなかったと言う。
その考え方が絶対的に間違っているとはいわぬが少なくとも我が目には正しい事としては映らなかった。我が家は何か親の手伝いをしたら必ずご褒美を貰えて居た。
勿論子供の駄賃等高が知れている、それでも幼少期より働いたら何某かの報酬を得れると言う商業主義的考えを植え付けられた事は現代の自分にもとてもプラスになっている。
我がセラピーの仕方もそれに習っている。
頑張った分だけ必ず結果を出す。
結果の出ないセラピーは絶対にしない。
当たり前の事だがこの当たり前の事を中々実行出来ているセラピストは少ない様だ。
我が門を叩く同胞の多くは”目に見える結果”が出る事をとても喜び我がセラピープログラムを嬉々としてこなしている。
それは結果として自らの変化が自らでちゃんと自覚できているからである。
例えば容姿、例えば人の評価、人からの扱いの違い等である。
我が門を叩く人の多くは人から正当評価をされず認められなかった方々である。
それ故に我がセラピー後”認められる喜び”を得られる事はとても大きな意味を持つ。
それは何故か?
私自身もそうだが”人から認められると自らも自らを認められるようになる”からだ。
お恥ずかしい話だが私自身が自分を認められるようになったのはこの仕事に就いてから。
それまではとてもじゃないが自分を認められる人ではなかった。
30年近く人から人として認められない世界に身を置いていた人間である。
早々に自らを認めよと言われもそれは土台無理な話。
だがこの仕事に就いてから人が人から認められる喜びを自らがそれを同胞に成す事で学ばせて貰った。と、同時に自分自身を認める事で変わっていく同胞を目の当たりにし自分自身も自分自身を認めてあげるべきではないか?と言う考えに至った。
それからは随分と楽になり生き易くなった。
心なしかセラピーテクニックも精度を増した気もした物である。
人間頑張る事は勿論大事、されどその頑張りを自らが認めてあげる事はもっと大事。
貴方は世界にたった一人しか存在し得ない唯一無二の絶対的存在なのである。
その唯一無二の絶対的存在である自分にどうか誇りを持ち自分自身を認めてあげて欲しい。その事により自分自身も変わり自分自身の周りも又、変わって行く事は間違いない。
貴方が貴方自身を認める事は貴方の周りの人達も又、認める事と同じである。
何故ならば同じ場を構成する構成員だからである。
貴方自身が貴方を認めその輪が広がればこの世からいつか争いはなくなる。
私はそう信じて今日も”自分自身を認めさせる努力”を続けています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿