常態行動心理学者の瀬木と申します。 ”常態行動”とは人間が普段、無意識的に行っている行動の事。 例えば朝起きて歯を磨き朝食を食べ、仕事をして、昼食を食べ、仕事再開し、帰宅、夕飯食べて、歯を磨いて寝るという一連の行動形態の事を指しています。 その”日常生活の無意識行動”の中に実は様々な問題が内包されている事に多くの方は気付いておられない。その諸問題を解決する為、何かと難しいと思われている心理学と言う分野を解り易く生活に根ざしたテーマを元に説明させていただきたいと思っています。
2014年2月12日水曜日
迷惑行為に対する常態行動心理学的解釈とその改善方法について♪
本日のテーマは『迷惑行為』について。
最近、駅構内における『迷惑行為撲滅ポスター』をよく目にします。
学校でも『人に迷惑をかけないようにしましょう』という風に生徒に教員が指導をしています。
では『迷惑』とは何でしょうか?
額面通りに解釈すれば『惑わし迷わす行為』です。
平たく言えば『心の安定を阻害する行為』と言い換える事も出来ます。
されど人が其を『迷惑』と捉えるか?捉えないかは迷惑を被る人間と迷惑を与える人間の関係性や新密度、迷惑だと認識する度合いによって様々に変化をします。
学校の教師は『自分がされて嫌な事は他人にもしては行けません』と指導する方も居られるがその『自分がされて嫌な事』の尺度もこれまた、人により様々です。
例えば大音響を周りに撒き散らす事が迷惑だという人も居れば咳払い一つでも迷惑だと感じる人がいます。
大声で喋り倒す事を迷惑だとする人も居れば小声でひそひそ話をするのが余計耳障りだとする人もいます。
つまり『迷惑』の尺度は人により相手との関係性やその場所更には地域性や時代考証等様々な要因が複雑に絡み合い一言で片付けられる物ではありません。
其を一言で片付けようとする事自体が間違いです。
私は教え子の行動を具に観察し教え子が不快に感じる事をメモし其を敢えてその子供に行い不快な感情を与えます。
そしてその不快に感じた感情こそが『迷惑行為』だと教えています。
そしてその個数を一つ一つ増やしていき『迷惑行為の範囲拡大』をしていき、『迷惑とは何か?』を自分自身で考える力を与えるようにしていきます。
すると相手を見る力が養われていき『相手の嫌がる事=迷惑行為』という風にオペラント関連付けを行い迷惑行為を止めさせていきます。
勿論膨大な時間と労力を要しますが其を惜しんでいては人は成長しません。
其を惜しまず根気強く教えていく事が今の指導者には欠けて居ます。
本当の意味で効率化を図るなら時間を惜しまず使う事です。
私は此からも私の信じる教育理念で人を指導していく所存。
Today's theme is about "nuisance". Recently, "Spam Act of eradication poster' in station yard often. At school to "make sure not to disturb people, student teacher has teaching. So what is "annoying"? Do I interpret at face value is "deceptive mystify Act'. You can rephrase "to impede the stability of mind' and layman's terms. But people think ' "annoying"? Do not take by human beings suffer the nuisance and annoying human relationships, new density and degree to recognize junk to various changes. Is that you will be visiting school teachers to teach "have been, you can't get some pretty nasty things to others' that" have been nasty things ' of scales it is also different. For example who feel that annoying even hawked one thing spreading around the large Acoustic nuisance to everybody present. It more jarring beat loud talking annoying and some people stay in a low voice whispers to talk to people. That is "annoying" the scale is not cleared up in one word, by partner relation and its location to various factors such as locality, anachronisms intertwine. And haste in a nutshell ' itself is a mistake. Give me note and fixture observing student behavior and student feel uncomfortable sono dare their children make uncomfortable emotions. And feel that uncomfortable feeling is "spam" and teach. And one by one their number increased, "expanding the scope of the abuse, and the" nuisance and do something? ' Will continue to give you the ability to think on their own. We then nourished forces your opponent to see "willing opponent = nuisance ' that correlate operant in the wind, and will stop spam. Person does not grow and spare ' is of course takes a lot of time and effort. Patiently teach the trouble and things there missing leaders right now. If the inefficiencies in the sense of really spared no time is used. I'm willing to lead people in education philosophy from this I believe.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿