2010年10月25日月曜日

ストレスケアはエイジレスの時代へ

働く30代はストレスケアまで頑張らない!

■「就職氷河期世代」現30代キャリアのストレスとは?

30代は、仕事も私生活も共に最も忙しい時期です。しかし、20代の頃と違ってひたすらに自分のキャリアや可能性にチャレンジできる時期ではありません。 既婚者は家族との生活の都合によって、自分自身の夢や目標を諦めなければいけないことも多いでしょう。また、「人生の正午」とも言える「折り返し地点」が 目前に迫り、やってくる「老い」とどう向き合っていくのか、じっくり考えなければならない時期でもあります。2009年現在、30代を生きている人の多く は、いわゆる「就職氷河期世代」の人たちです。日本経済がどん底にあった頃に就職したこの世代は、能力や活気があっても就職先が見つからずに苦労しまし た。やっと就職した会社でも、景気が悪いことから雇用が不安定で、頑張っても成果を実感しにくく「働きがい」を見いだせない不遇の時代が長く続きました。

■ストレスケアまで頑張りすぎていませんか?

そんななか、根気よく就職難を乗り越えてきた人は、本当に頑張り屋さんです。特に、この世代のバリキャリ女性の根性は相当なものです。睡眠時間を削っても 長時間残業をこなし、人材不足によって若い頃から現場リーダーを任されても、頑張ってこなしてしまいます。ただ、困ったことはその「ガンバリズム」を、自 らのストレスケアにも適用しがちな面があることです。たとえば、無駄な時間を過ごすことができず、終業後や休日にもたくさんの予定を入れてしまいます。そ して、エステ、マッサージ、癒し系スポット、旅行など数々の癒し系サービスを「消費」することで、手軽に癒しを得ようとします。しかし、本当の癒しとは、 その人の「生き方」や「働きかけ」が作用してもたらされるもの。消費による癒しでは、その日の疲れは取れたような気がしても、心の奥が感じている慢性的な 疲労感は解消できないのです。では、働く30代(主に女性)は、どのようなストレス・ケアを目指すべきなのでしょうか?

■働く30代女性は根本的なストレスケアを見直すべし

働く30代は、他の世代と少し視点を変えて、ストレスケアに取り組まなければなりません。その主眼はこれ以上頑張りすぎずに、今の「心の叫び」によく耳を 傾けること。目の前のストレス発散を考えるより、もっと視野を拡げて根本的なストレス・ケアに取り組むことが大事です。たとえば、次のようなポイントを参 考にしてみましょう。

・「ノン・アクティブな日」を設けて、「心の叫び」を聞く
心に漠然とした不安を抱えていると、それを忘れるため、やみくもに日常を忙しくしすぎてしまいがちです。今、自分の心は疲れて悲鳴をあげているかもしれま せん。「何かが違う」「このままではいけない」と感じているのかもしれません。その「心の叫び」を捕えるためにも、月に1度は「ノン・アクティブな日」を 作ってみましょう。癒し系スポット訪問だけでなく、ジム通い、スクール、買い物、友人とのランチなどを一切やめて、一人で家で1日ゆっくり過ごすことで す。その際には、「情報断食」をし、テレビやDVD、インターネットなどの「雑音」を一切断つことが大切です。たとえば、部屋の片付けや掃除をしながら静 かに1日を過ごし、ムクムクと頭に浮かんでくる「考え」を捕えてみましょう。そこに、自分が今一番考えなければいけない課題が潜んでいる可能性がありま す。

■「生活」を無視してストレスケアは成り立たない

対外的な活動である「仕事」のストレスを癒すのは、私的な活動の場である「暮らし」の役目です。つまり「暮らし」の部分にもっと目を向け、日々の生活を充 実させていくことこそ、仕事のストレス解消につながるのです。そもそも、仕事一辺倒の生活が「暮らし」を常に圧迫している場合、働き方そのものを考え直し た方がいいかもしれません。

・1日中いても、居心地の良い環境になっていますか?
・自分が本当に好きなもの、見ていて癒されるものに囲まれて暮らしてしますか?
・捨てるべきものを捨て、すっきりした暮らしになっていますか?
・大好きな家族や友だちと触れ合っていますか?
・季節感のある暮らしができていますか?

 以上の点を見直し、もっと「暮らし」の部分を充実させることで、自分自身のクオリティ・オブ・ライフを包括的に高めていきましょう。

■生活も「新陳代謝」をよくすることが大事

 忙しすぎる働く30代は、私生活が「履き溜め」のようになっていることが少なくありません。そのため、人を招くこともできない住まい、足の踏み場もない部屋になっている人も多いものです。

 仕事では対外的な接触が多いため、私生活では「貝」のようになりたいと思う気持ちも分かります。しかし、本来人生をより良く感じるために必要なのは、私生活の充実があってこそ。私生活こそたくさんの人と関わり、常に心地よさを求めて変化させていく必要があります。

 そのために必要なのは、日頃の暮らしをもっとオープンにすること。休日には人を招いて会食やお茶をし、その話題から着想を得て、ますます生活に新しいエッセンスを取り入れようとする心がけです。

 「貝」のように扉を閉じたままでは、今の状況のまま何も変わりません。ぜひ、重い扉を開けて生活の「新陳代謝」をよくしてみましょう。

【ストレスガイド: 大美賀直子】
この記事では30代を中心に書かれているが実際我が元へ来る患者(以下同胞)を見てみると年齢にかなりのばらつきがあるのが判る

地域別に見ると昔は都会の方が圧倒的に多かったが最近は都会近郊に多い気がする。
又、10年前は50代~40代が圧倒的多数だったが此処数年は60代から10代まで実に幅広い。

重い物で解離性精神障害、軽い物で(決して軽くは無いのだが)境界パーソナリティ障害等が目立つ。摂食障害や対人恐怖症、多重人格障害という人も近年増えている気がする。

鬱病というと最近は割と軽く考えがちだが然に非ず。
鬱から様々な余病を併発する事は決して少なくない。

特に最近は複数の精神疾患を複合的に持っている人が増えてきている。
それは偏に人間関係が更にややこしくなって来ている事が理由の一つとして挙げられる。

個人主義が横行し、秘匿性重視の観点から人との関わりを上手くもてない人が増えてきて
人がわからない、強いては自分が判らないという風にもなる。

”人は自分を映す鏡”である。

人と言う鏡に映る自分を見て人は自分という存在の多面性を知る事が出来る。
決して自分の側からは見る事が出来ない自分と言う存在を人は人を通して知る事が出来る。

だが最近はその”鏡”たる人との接触を持つ事がとても困難な時代である。
故に”鏡を持たぬ個人”が増え、余計自分に対する不安が煽られる事となる。

又、所謂”間違った鏡”を手渡され”自分ってこうなんだ”と思いこされるケースも多々ある。
所謂”擦り込み現象”専門用語で言う所の”インプリンティング”である。

そういう人には私はその鏡を叩き壊し、本当の鏡を渡してあげるようにしている。
そして”貴方の本当お姿はこうなんですよ”という事を教えてあげるようにしている。

我が大学の受講生方々もそういう事を知りたいと欲する人が日に日に増えている。
ご近所の若夫婦の指南役であったりとか施設の指南役で有ったりする人が多く、
”自分とは?他人とは何ぞや”という事を常、思いを馳せる職場は地域にお住まいの方々。

そういう方々の良き指針を示すのも又我々専門職の仕事であると心得ている。

何もストレスケアは30代に限った事では無い。
既に全年齢的に広がりを見せている、つまりこれは社会的病理なのである。

貴方の回りにもしストレスを感じている人が居たら一声掛けてあげて欲しい。
それがその人をストレスと言う名の呪縛から解き放つきっかけとなるからである。

勇気を出して声を掛けてあげる、勇気を出して声をあげてみる。
それがストレス地獄からの脱却の糸口となると私は信じている。

0 件のコメント:

コメントを投稿